憂鬱な気分を解消してくれる言葉・名言100個まとめてみた!
言葉には力があります。
憂鬱になるのも言葉がきっかけなら、
今日はそんな、勇気づけてくれたり心が優しくなれる言葉・
- 1. 憂鬱を解消してくれる、実在の人物による言葉・名言
- 1.1. オードリー・ヘップバーン
- 1.2. エレノア・ルーズベルト
- 1.3. 松下幸之助
- 1.4. アン・ランダース
- 1.5. 武者小路実篤
- 1.6. ヘレン・ケラー
- 1.7. オスカー・ワイルド
- 1.8. 一休宗純
- 1.9. ホイットマン
- 1.10. アルベルト・アインシュタイン
- 1.11. 岡本太郎
- 1.12. マーフィー
- 1.13. セネカ
- 1.14. L・L・コルベルト
- 1.15. 勝海舟
- 1.16. 八尋舜右
- 1.17. トーマス・エジソン
- 1.18. アリストテレス
- 1.19. メーソン・クーリー
- 1.20. ブライアン・アダムス
- 1.21. ホラティウス
- 1.22. 北畠親房
- 1.23. 吉田兼好
- 1.24. マルティアリス
- 1.25. アルフレッド・アドラー
- 1.26. アルフレッド・アドラー
- 1.27. アルフレッド・アドラー
- 1.28. 中谷彰宏
- 1.29. 武者小路実篤
- 1.30. フランシス・ベーコン
- 1.31. ガンジー
- 1.32. 美輪明宏
- 1.33. デモステネス
- 1.34. 斉藤茂太
- 1.35. 瀬戸内寂聴
- 1.36. チャップリン
- 1.37. 羽生善治
- 1.38. ゲーテ
- 1.39. ドリー・パートン
- 1.40. イブ・アーデン
- 1.41. 岡本太郎
- 1.42. 孔子
- 1.43. 甲本ヒロト
- 1.44. クリスチャン・ネステル・ボヴィー
- 1.45. 江頭2:50
- 1.46. マーク・トゥエイン
- 1.47. ソロー
- 1.48. ビル・ゲイツ
- 1.49. 松岡修造
- 1.50. 水木しげる
- 2. 憂鬱を解消してくれる、歌の歌詞に登場する言葉・名言
- 3. 憂鬱を解消してくれる、漫画作品に登場する言葉・名言
- 3.1. 荒川弘「銀の匙」
- 3.2. 小山宙哉「宇宙兄弟」
- 3.3. 空知秀秋「銀魂」
- 3.4. 井上雄彦「SLAM DUNK」
- 3.5. 井上雄彦「SLAM DUNK」
- 3.6. 臼井儀人「クレヨンしんちゃん」
- 3.7. 手塚治虫「ブラック・ジャック」
- 3.8. 藤子・F・不二雄「ドラえもん」
- 3.9. 末次由紀「ちはやふる」
- 3.10. 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
- 3.11. 荒川弘「鋼の錬金術師」
- 3.12. ほしよりこ「きょうの猫村さん」
- 3.13. 藤田和日郎「からくりサーカス」
- 3.14. 藤田和日郎「月光条例」
- 3.15. 藤田和日郎「うしおととら」
- 3.16. 藤田和日郎「黒博物館ゴースト アンド レディ」
- 3.17. 松井優征「暗殺教室」
- 3.18. 羽海野チカ「3月のライオン」
- 3.19. 手塚治虫「火の鳥」
- 3.20. あずまきよひこ「よつばと」
- 4. 憂鬱を解消してくれる、映画・ドラマに登場する言葉・名言
- 5. まとめ・名言に触れるのは攻守最強
憂鬱を解消してくれる、実在の人物による言葉・名言
オードリー・ヘップバーン
何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。
あれだけ名を馳せた大女優、人生山あり谷ありだったであろうことは容易に想像できますが、そんな人の言葉だからこそ重みがありますね。私たちは「楽しむこと」を無意識のうちに忘れがちなので、意識したい言葉です。
エレノア・ルーズベルト
あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから。
人は他者の気持ちに介在できない以上、自らの判断を信じるしかないという核心をついた言葉です。
松下幸之助
豊臣秀吉は、主人である織田信長の長所を見ることに心がけて成功し、 明智光秀はその短所が目について失敗したといいます。
商売の神様が語る、人生成功の秘訣ですね。得てして人の長所よりも短所の方が目につきがちなので、意識して良いところに注目することで、自分の人生も円滑にしたいものです。
商売心得帖/経営心得帖 (PHPビジネス新書 松下幸之助ライブラリー)
アン・ランダース
苦難は避けられないとあきらめて、なぐさめにこの言葉を唱えましょう。「 これもそのうち過ぎゆくさ」
あきらめて流れに身をまかせることも立派な解決法。いつか苦難は終わるということを知れば、心に余裕が生まれます。
Dear Ann Landers ・Advice Colimn on Personal Problems アン・ランダーズの「人生相談」
武者小路実篤
自己を責めることを知っているものは善人で、他人ばかりを責めるものが悪人だ。
自分を責められる人は優しく、結果的に憂鬱になってしまうことも多いのですが、人のことばかりを責めるよりも幸福なのかも知れません。たまには、きちんと自分で自分を褒めてあげましょう。
ヘレン・ケラー
顔をいつも太陽のほうにむけていて。影なんて見ていることはないわ。
悪いことが起こっているときは、良いことが見えなくなっているものです。確実に存在している人生の素晴らしさを見つめ直す努力を忘れたくないですね。
オスカー・ワイルド
自分自身を愛することは、 一生涯続くロマンスを始めることである。
自分を好きになることは難しく、しかしそれができれば一生を情熱的かつ心穏やかに過ごすことができます。積極的に自分にアプローチしましょう。
オスカー・ワイルド – 「犯罪者」にして芸術家 (中公新書)
一休宗純
大丈夫だ。心配するな。なんとかなる。
私たちの不安や心配をよそに、世の中のほとんどのことは、なるようになります。この言葉の通りに思考できれば、心の不安も軽いものになるでしょう。
ホイットマン
寒さにふるえた者ほど 太陽の暖かさを感じる。人生の悩みを くぐった者ほど生命の尊さを知る。
私たちは辛く悲しい気持ちというものを知っています、だから人に優しく、穏やかな日常の大切さを誰よりも感じることができるのです。
アルベルト・アインシュタイン
どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に、責めてくれるんだから、いいじゃないですか。
この世に生きている以上、他人と衝突することは必ずあります。それを嫌がるあまりに自分を責めてしまうと、心が苦しくなってしまいます。自分で自分をいじめてしまわないように心がけたいですね。
岡本太郎
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから。
結局は自分の人生には自分しか責任を取れないわけで、そうであるならば、きちんと心のままに正しく生きていきたいと感じさせてくれる言葉です。
マーフィー
貴方に配られたトランプのカードは不利ではない。貴方の考えや感情が不利にも有利にも作用するのだ。
自分の置かれた状況下で、有利か不利かは自分で決めることができます。配られたカードの良し悪しではなく、そのカードをどう使うかが重要です。
セネカ
過去はもはや関係がなく、未来はまだ来ぬ。
過去も未来もなく、あるのは今だけなのだから、今を全力で生きるということの大切さを実感する言葉です。
L・L・コルベルト
うまくいかなかった日は、寝る前に自問する。今ここで何かできることがあるのか、と。なければぐっすり寝る。
自問することもぐっすり寝ることも大切ですが、「今ここでできることはもうない」というくらいやり尽くすこと、そしてやり尽くしたら割り切ることが大事なのではないでしょうか。
勝海舟
おこないはおれのもの、批判は他人のもの、おれの知ったことじゃない。
自分のとった行動に対する他人の評価は、自分では決めることができません。人の評価を得ようとするより、自分の心に従う方が結果的に良い選択となります。
八尋舜右
人生というものは、あらゆる規範からはなれ、もっと底抜けに自由であっていいはずだ。
私たちは自ら何かに縛られて、がんじがらめになってしまいがちです。「もっと自由に」と考え行動することも、心を解き放つための大切な行動ですね。
トーマス・エジソン
すべては、待っている間に頑張った人のもの。
すぐに結果が出ない時に思い出したい言葉です。苦しい今こそが、最上の結果を生むプロセスなのかも知れません。
アリストテレス
“垣根”は相手が作っているのではなく、自分が作っている。
対人関係において良くも悪くも相手を中心に見てしまいがちですが、結局相手との関係性を決めてしまっているのは自分です。自分次第で相手とはどのような関係性をも築けるということですね。
どんな人も思い通りに動かせる アリストテレス 無敵の「弁論術」
メーソン・クーリー
「それも、いいじゃないか」は、おもしろい人生のスローガン。
自分を俯瞰的に見ることのできる人は強いです。消極的な意味ではなく、それもアリだなと言い切れるようになりたいですね。
ブライアン・アダムス
1つのドアが閉まれば、もう1つのドアが必ず開きます。それはバランスをとるための、自然の法則なのだ。
八方塞がりに見えて、必ずどこかに解決の糸口や逃げ道は存在します。自ら視野を狭くして、それに気づかないという事態は避けたいですね。
ホラティウス
あきらめてしまうと、癒しようのない不幸も和らげる。
強くこだわっていることでも、実は諦めてもほとんど悪影響のないことは多いものです。諦めた分、軽くなるということもあります。
ダヴィッド・「ホラティウス兄弟の誓い」 プリキャンバス複製画・ ギャラリーラップ仕上げ(8号サイズ)
北畠親房
あめつちの初めは今日より始まる。
あめつち とは天地のことです。すべては今日から。昨日までの出来事はともかく、新たにまた今日からスタートするという気持ちを大切にしたいと思います。
吉田兼好
いずかたをも捨てじと心にとり持ちては、一事もなるべからず。
こだわり過ぎると何もできないということですね。取捨選択をうまくできるということも、人生を楽に生きるコツなんですね。
マルティアリス
すべての日がそれぞれの贈り物をもっている。
同じ日というものはなく、毎日それぞれに意味があります。それに気付けるかどうかは、我々しだい…見過ごさないようにしたいですね。
アルフレッド・アドラー
人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生はきわめてシンプルである。
人生は生きづらいという色眼鏡をはずすことで、世界はクリアになります。自分の生き方は、自分でいくらでも変更可能です。シンプルに生きていきたいですね。
アルフレッド・アドラー
「自分は役立っている」と実感するのに、相手から感謝されることや、ほめられることは不要である。 貢献感は「自己満足」でいいのだ。
相手からの「承認」が幸せの基準になってしまうと、人生は一気に難しくなります。自分で判断できる幸せの基準が必要となります。
アルフレッド・アドラー
できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれないだろう。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、 本当に強い人間になれるのだ。
過大評価も過小評価もすることなく、今の自分を認めてうけいれることで、ようやくそこからどうしていくかを決めることができます。理想の自分とギャップがあるからといって自分を責める必要はなく、一旦認めることが重要です。
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
中谷彰宏
運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。
すべては考え方。人間万事塞翁が馬です。ですが、運が良いと考えれば視野が広がり、運が悪いと考えれば視野が狭まると感じます。
武者小路実篤
人生はむつかしく解釈するから分からなくなる。
やはりシンプルな思考を身に着けることが大切だという教えです。解釈次第で苦にも楽にもなる、という真実を私たちに教えてくれます。
フランシス・ベーコン
人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。
これには2つの意味があると思います。苦労して悪路を突破することが一番の近道であるという意味と、遠回りしてでも楽な道を歩むべき、という選択肢であると思います。そして我々には、その選択をする自由が与えられているのです。
ガンジー
速度を上げるばかりが、人生ではない。
生き急いだ結果、立ち直れないほどに心が折れてしまっては元も子もありません。ゆっくり、自分のペースで進むということも、また人生においては大切なことなのです。
美輪明宏
どんなトラブルが起きても微動だにしない。そんなレベルに達するまで人生の修行は続きます。 弱音を吐かず覚悟を決めて。
このブログを読んで下さっている方々には、悩みや憂鬱を持っている方も多いと思います。しかし、その分人生の修業を周囲よりも積んでいるということにもなります。
美輪明宏と「ヨイトマケの唄」 天才たちはいかにして出会ったのか
デモステネス
逃げた者はもう一度戦える。
このブログでも、必要に応じて逃げるべきということをお伝えしていますが、この言葉にある通り、逃げてこそもう一度挑戦できることもあるのです。一旦身を引いて、次の挑戦に十分備えるということも一つの選択肢になります。
斉藤茂太
悲観的になるのは、自分のことばかり考えているから。
自分のことを考えること自体が悪いわけではないと思うのですが、一旦ネガティブな思考にはまってしまうと抜け出せなくなるというリスクもあります。視野を広く、様々な価値観や人の考えに触れることで、打開策が開けるということも往々にしてあります。
「ゆっくり力」でいい人生をおくる (WIDE SHINSHO)
瀬戸内寂聴
人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、 十を一のように思います。
置かれている状況によって、物事のとらえ方が変わってしまうことは多いです。不幸は感じやすく、幸福は感じにくいということは私でも理解ができることであり、自戒していきたいと思います。
瀬戸内寂聴DVD 元気法話~寂庵にて~上巻(幸せになるために)
チャップリン
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。
大局的な視点に立って、物事を前向きにとらえることが重要ですが、憂鬱だったり不安だったりするとなかなか難しい課題だったりします。長い目で見て、「あの経験も今思えば貴重だったな」「今思えば可笑しいな」と思えるようになりたいものです。
羽生善治
いろいろ考えられる選択肢の中から、「この一手」を選ぶのは自分しかいないわけです。
人生の選択は、結局自分しかできないということで、人生の縮図ともいわれる将棋において伝説的な棋士の言うことなので、非常に説得力がありますよね。
プロフェッショナル 仕事の流儀 棋士 羽生善治の仕事 直感は経験で磨く [DVD]
ゲーテ
涙とともにパンを食べたものでなければ、人生の味は分からない。
なぜか心にしみる名言です。私にもそんな経験があったりしますが、その時の悔しさ、悲しさが後から大きなパワーになったりします。
ドリー・パートン
あなたの人生をかわりに生きてくれる人はいないわ。
自分の人生の代役は誰にもつとまりません。自分で生きていくしかないのであれば、前向きで心を軽く生きていけるようにしたいものですね。
ドリー・パートン & フレンズ オン・ザ・カントリー・トレイン PSD-501 [DVD]
イブ・アーデン
わたしたちのつとめは、この素晴らしい世界になにか貢献すること。
「幸福とは、貢献感のことである」とアドラーも言っていますが、その貢献感を持つことの大切さを説いている言葉です。そのためには、世界を「素晴らしい場所である」という認識を持つことが大事。その視点を持つには、憂鬱と縁遠い人生を歩んでいる必要があるのです。
グリース スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
岡本太郎
人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある。
悩み苦しむからこそ進歩がある、意義がある。あなたが今苦しい思いをしていることは、決して無駄なことではありません。そこから必ず何かを得て、幸福な人生につなげましょう。
孔子
止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。
ストップではなく、たとえゆっくりでも自分のやり方を進めていくことが重要です。わずかでも進めば人生の景色は大きく変わるので、「なにか一つ変えてみること」「違う選択肢を選んでみること」を心がけてみましょう。
甲本ヒロト
幸せを手にいれるんじゃない。幸せを感じることのできる心を手に入れるんだ。
できごととしての「幸せ」ではなく、あらゆることに「幸せの要素」を感じられる心があれば、人生が豊かになります。一時的に見えていないだけで、幸せを感じられる種はそこら中に転がっています。
クリスチャン・ネステル・ボヴィー
全てが失われようとも、まだ未来が残ってる。
未来は誰にでも等しく、生きている限り決してなくならないものです。たとえつらい状況でも突然好転するということは往々にしてあるもので、希望を失わずにいられるかどうかも重要なポイントです。
江頭2:50
目の前で悲しんでいる人を見つけたら何とかして笑わせたい。そのためなら警察につかまってもいいし、寿命が縮まってもいい。
使命感に突き動かされた経験は誰にでもあるかと思います。このように考えてくれる人が存在しているというだけで、なんだか温かい気持ちになれますよね。
figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)
マーク・トゥエイン
自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。
よくこのブログでも出てくる「貢献感」に通ずる話かと思います。実際に元気づいたかどうかではなく、元気づけようとする本気の行動と、それをやりきったという満足感を自分で持てるか否か、が大切であると感じます。
ソロー
すべての不幸は未来への踏み台にすぎない。
不幸を不幸のまま終わらせることは簡単ですが、経験を活かして、後の幸福につなげていけるかどうかで、人生全体としての幸福度は大幅に違ってきます。
ビル・ゲイツ
自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ。
他者との比較は嫉妬を生みます。それは健全な劣等感にはならないので、理想の自分との比較にしましょう。そこを目指していく姿こそが健全であり、成長を生むのだと思います。
松岡修造
「やってられないよ」と思ったとき、「でも俺、頑張ってるよな」とつぶやいてみてください。「頑張ってる私って、結構いいな」と、自分を好きになってください。その方が生きやすくなるとは思いませんか。
ご存知ポジティブ大王様のお言葉です。自分を好きになることができれば、人生を過ごしやすくなることは誰でも想像できると思います。逆に言えば、自分を嫌いだったり責めたりしている間は、憂鬱で苦しい状態だということができます。
水木しげる
自分の好きなことをやる。そのために人は生まれてきたのだ。
「好きなことをやる」ということがまるで悪いことであるかのような価値観が、世の中には確かに存在します。しかし、その価値観に縛られてしまうと不幸になってしまう。好きなことは、法に触れるようなことでなければ、むしろ積極的にやっていいのです。たとえ人からどのように思われたとしても。
憂鬱を解消してくれる、歌の歌詞に登場する言葉・名言
マキシマムザホルモン「鬱くしき人々のうた」
鬱くしき人々よ 「0.5生懸命」にて勝て!
「一生懸命」ではなく「0.5生懸命」でいいのだと気づかせてくれる歌詞です。ずっと一生懸命では疲弊したり、逆に疲弊している状況で一生懸命になることは状況悪化も生みかねません。でも、ゼロではない。そのバランスが大切なのです。
絢香「にじいろ」
なくしたものを数えて 瞳閉ざすよりも あるものを数えた方が 瞳輝きだす
何かを失って苦しい状況に陥ることはよくあります。しかし必ず自分にはなにかあるはずで、あるものを実感し改めて大切にすることで、見えてくるものもあるのです。
中島みゆき「宙船」
その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな
他人任せの人生では、苦しみが増すばかりです。やはり自分の手で人生を漕ぎ切っていかなければ、後悔ばかりが先に立ってしまいます。自分で漕いでいることそのものが素晴らしい、ということも大切なポイントです。
THE BLUE HEARTS「情熱の薔薇」
情熱の真っ赤な薔薇を胸に咲かせよう 花瓶に水をあげましょう 心のずっと奥の方
自分の心の奥底と向かい合って、定期的に栄養を与えることが必要です。現代社会では心の奥を見ていくことを忘れがちですが、積極的に意識していきたいものです。
THE BLUE HEARTS 30th ANNIVERSARY ALL TIME MEMORIALS ~SUPER SELECTED SONGS~【CD2枚組通常盤】
ウルフルズ「ええねん」
後悔してもええねん また始めたらええねん 失敗してもええねん もう一回やったらええねん 前を向いたらええねん 胸をはったらええねん それでええねん
「自分を許すこと」。これができればどれほど人生が楽になるかを教えてくれる歌詞です。ええねん!と言い切る姿勢、身に着けたいですね。
DREAMS COME TRUE「何度でも」
前を向いて しがみついて 胸掻きむしって あきらめないで叫べ!
ドリカムファンの間でも非常に人気の高い曲。東日本大震災発生直後、全国のラジオで最もオンエアされた曲として、被災された方々、日本中の人々を勇気づけた、人の心に響く歌です。
Mr.Children「終わりなき旅」
高ければ高い壁の方が 登った時 気持ちいいもんな
目の前の困難を乗り越える勇気を与えてくれる歌詞ですね。
椎名林檎「虚言症」
髪の毛を誘う風を 何ともすんなりと受け入れる 眩しい日に身を委せることこそ 悪いこととは云わない
日頃、人に対してだけではなく自分に対しても強がってしまう方も多いのではないでしょうか。たまにはこうやって流れに身を任せてみるのも、悪くないかもしれません。
椎名林檎「あおぞら」
ねえ 云える? いま星が光っている理由 貴方のこころを映しているからだよ
とても優しさに溢れた歌です。きっと今悩み苦しんでいる方々の心こそ、星のまたたきのように澄んで光っているのだと思います。だからこそ、悩み苦しむのだけど、決してそのことを責めたり、卑下したりすることのないように祈ります。
JUDY AND MARY「散歩道」
何よりも 大切なこと 手をつなごう やわらかい風が吹く 少しだけ 優しくなって 夕暮れにも早く気付く
この歌も優しさに溢れた歌です。誰かと手をつないだり、コミュニケーションをとることで優しい気持ちになれる…こんな経験を、少しでも多くできるようにしていきたいですね。
憂鬱を解消してくれる、漫画作品に登場する言葉・名言
荒川弘「銀の匙」
生きるための逃げは有りです。有り有りです。
逃げてこそ得られる経験や、逃げられずにいる人に伝えられることがあります。逃げることは恥ずかしいことではなくて、先へ進むための立派な方法です。
銀の匙 Silver Spoon コミック 1-13巻セット (少年サンデーコミックス)
小山宙哉「宇宙兄弟」
俺の敵は、だいたい俺です
人に対して敵視しがちな人にこそ知ってほしい名言です。要は自分次第、気の持ちようで変わることが世の中には多くあります。自分の敵は、自分だったりするのです。
空知秀秋「銀魂」
バカのくせに難しい事考えてんじゃねーよ。てめーはてめーらしく生きてりゃいいんだ。
あれこれと考えすぎることが多いのも、憂鬱になりやすい人の特徴です。ただ、単純に生きる。これを心がけていきたいものです。
井上雄彦「SLAM DUNK」
はいあがろう。 「負けたことがある」というのが、いつか大きな財産になる。
失敗や挫折は、将来的に大きな財産になりえます。というより、かなりの確率でそうなります。失敗や挫折の最中には、そのことを忘れがちになるもの。時々思い出したい名言です。
スラムダンク コミック 全31巻セット (ジャンプ・コミックス)
井上雄彦「SLAM DUNK」
オヤジの栄光時代はいつだよ…全日本の時か? オレは…オレは今なんだよ!
大切なのは過去でも未来でもなく、今そのものであるという大事なことを思い出させてくれる名言です。相当強く意識づけておかないと、いざという時にこういう言葉は出ませんよね。
臼井儀人「クレヨンしんちゃん」
しんのすけ。父ちゃんが人生で一番幸せだと思ったのは、お前とひまわりが生まれた時だ。
いま、苦しみの渦中にいるあなたがこの世に生を受けたとき、必ず祝福してくれた人がいます。生まれてきたこと、それだけで世界に対して大きな役割をすでに果たしているのです。
クレヨンしんちゃん コミック 1-50巻セット (アクションコミックス)
手塚治虫「ブラック・ジャック」
そうがっかりするなよ これは春一番さ これからほんとうの春がくるんだ。
初恋の人に振られた少女の患者に、ブラック・ジャックが言った一言。苦しみという突風の後に、本当の春がやってくるのです。
ブラック・ジャック 豪華版 コミック 全17巻完結セット (ブラック・ジャック )
藤子・F・不二雄「ドラえもん」
君はこの先も何度もつまづく。 でも、その度に立ち上がる強さも君は持っているんだよ。
つまづいた時って、つまづいた事実にショックを受けてしまいますよね。でも、その先に、立ち上がるという事実を作ることもできるのです。
末次由紀「ちはやふる」
あの日悔しくて良かったっていつか笑って言いたい。
悔しい思いをしたことより、大切なのはその先です。いつか笑って言えるように行動するから、人生は美しいのだと思います。
秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
人間つまづくのは恥ずかしい事じゃない!立ち上がらない事が恥ずかしいんだぞ!
先ほどのドラえもんの言葉と似ていますね。私たちは、「失敗をしない方法」よりも「立ち上がる方法」を学んでいくべきかもしれません。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 1~最新巻(ジャンプコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]
荒川弘「鋼の錬金術師」
不自由である事と不幸である事はイコールじゃない
身体的、社会的、金銭的な制限は多かれ少なかれ誰にでもあるもの。不自由ではあるかもしませんが、不幸ではありません。自由がきく部分で、幸福を掴み取ることは必ずできるのです。
ほしよりこ「きょうの猫村さん」
やっぱり人の心の中なんて、知らない方がいいのよね きっと知らないでいい部分だから 見えないところにあるのよ、心って
相手の気持ちを視認することはできません。また、相手の気持ちを制御することも、誰にもできません。本当に大事なことは、相手の気持ちを知ることではないと思います。
藤田和日郎「からくりサーカス」
似合うよ。幸せが似合わない人なんて、いない。
憂鬱な時に陥りがちな思考として、「私は幸せになる資格がないんだ」というのがあります。でも、そんなことはあり得ません。そんな資格は元から存在しないのです。
からくりサーカス 全43巻 完結コミックセット (少年サンデーコミックス)
藤田和日郎「月光条例」
だったら言え!泣きながら歯を食いしばって言え、「最低」じゃないって言いはれ!!
このセリフの前後に、「言葉は心を喰うぞ!」というものもあります。普段から言葉の発し方には留意したいと思うのと同時に、言い張ることで良い自己暗示をかけることもできます。言葉の持つパワーって、すごいんです。
月光条例 コミック 全29巻完結セット (少年サンデーコミックス)
藤田和日郎「うしおととら」
泥なんて、なんだい。
誰かのために何かをすること、泥をかぶることをいとわない主人公のセリフ。自分もこうありたい、こういう人間でいたいと思わせてくれる名言です。
うしおととら 全33巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]
藤田和日郎「黒博物館ゴースト アンド レディ」
我ら役者は影法師、皆様がたのお目がもし、お気に召さずばただ夢を見たと思ってお許しを。
人生とは舞台を演じることに例えられます。狂言回しの向上のようなこのセリフ、結局人は自分の役回りを精一杯演じるしかないのです。
松井優征「暗殺教室」
学校や肩書きなど関係ない 清流に棲もうがドブ川に棲もうが 前に泳げば魚は美しく育つのです
生まれ育ちではない、どう進むか、どう生きるか、それが人生においては大切なことです。
暗殺教室 コミック 全21巻完結セット (ジャンプコミックス)
羽海野チカ「3月のライオン」
一人じゃどうにもならなくなったら誰かに頼れ でないと実は誰もお前にも頼れないんだ
人と人は支え合うことが必要です。弱いばかりでもいけませんが、強いばかりでもいけない。きちんと自分の弱さも見せられる人は、ある意味で強さを兼ね備えているとも言えます。
3月のライオン コミック 1-11巻セット (ジェッツコミックス)
手塚治虫「火の鳥」
なぜこんなにも天地は美しいのだろう。そうだ、ここではなにもかも…生きているからだ!
命が根付くことで発せられる美しさというものが、世の中にはあります。鼓動、呼吸、感情や思い…それぞれがすべて美しさに帰結するのです。
あずまきよひこ「よつばと」
毎日という宝箱を、今日もあける。
毎日は繰り返す日常でも、辛い修行でもなく、宝箱。今日も新しい気持ちで、今日の宝箱をあけて行けるように過ごせたら、素敵な人生を歩めますね。
憂鬱を解消してくれる、映画・ドラマに登場する言葉・名言
3年B組金八先生
あのね、立派な人になんかならなくてもいいの。感じの良い人になって下さい。
学園ドラマの金字塔だけのことはありますね。変に背伸びをしすぎることはありません。自分をきちんと理解し行動すれば、必然的に「感じの良い人」になれます。
3年B組金八先生 DVDコンプリートBOX(全85枚組) <完全予約限定生産>
くまのプーさん
過去は振り返らないの!今が見えなくなるから
過去にとらわれていては、今を生きることはできません。しっかりと今を見つめるためには、過去にとらわれない姿勢が必要です。
くまのプーさん/完全保存版 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
サマーウォーズ
いちばんいけないのはおなかがすいていることと、独りでいることだから
生きることに必要なことをきちんとすること、そして誰かと時間を共有して過ごすこと。シンプルだけど、とても大切なおばあちゃんの教えです。
サマーウォーズ スタンダード・エディション [Blu-ray]
ロード・オブ・ザ・リング
決断すべき事は我々に与えられた時間の中で何をするかである。
時間は誰でも同じ進み方をする唯一のものであり、その使い方は自分にゆだねられています。
ロード・オブ・ザ・リング 劇場公開版 ブルーレイ コンプリート・セット(初回仕様/3枚組) [Blu-ray]
ダーク・ナイト
夜明け前が、最も暗い。
一番暗い時を超えれば、あとは明るくなっていくのみです。永遠に続くように思える暗さも、まやかしに過ぎません。
風と共に去りぬ
明日は明日の風が吹く。
今日と同じ日はもう二度とありません。終わった今日にとらわれ過ぎることのないように、頭を切り替えていける強さを身に着けたいですね。
フォレスト・ガンプ
人生はチョコレートの箱、開けてみるまで中身は分からない
あれやこれや想像して悩んでも、結局は開けてみるまで分からないものです。
アポロ13
失敗という選択肢はない
どんな選択であれ、自分で道を選んだ結果であれば、少なくとも後悔はせずにすむのではないかと思います。
アポロ13 20周年アニバーサリー・エディション ニュー・デジタル・リマスター版 [Blu-ray]
サウンド・オブ・ミュージック
一つの選択肢が駄目になっても、どこかに違う選択肢が出てくる。
人生は選択の連続です。一つしか選べないとしても、選択肢は多いほうがいいし、選択肢がなくなることもないのです。
サウンド・オブ・ミュージック 製作50周年記念版 ブルーレイ(3枚組) [Blu-ray]
ブレイブハート
人はみな死ぬが、本当に生きたものは少ない
「本当に生きる」とはどういうことでしょう。死ぬときに胸を張って、自分は本当の人生を生きた、と言えるような生き方をしていきたいと思います。
黄色い涙
俺たちはいつもいつも笑ってた。涙がこぼれないように
なんだか情景を想像すると泣けてきます。でも若い頃って確かにそういう感覚があるんですよね。
カルメン故郷に帰る
恥ずかしいということは人間だけが知っていることだ。尊いことだ。尊いことだよ。
恥ずかしいと思いすぎることは避けるべきですが、恥ずかしいと思うこと自体を恥と思う必要もありません。すべての行動が自分の決定により裏打ちされたものであれば、胸を張っていいんだと思います。
木下惠介生誕100年 「カルメン故郷に帰る」 [Blu-ray]
ケイゾク/映画
人を憎んで生きていくことも辛いでしょうが、自分自身を憎んで生きていく方がもっと辛い
自分の最大の味方であるべきは、やはり自分。自分を責めながら生きていかなくてもいいようにしていかなければいけませんね。
ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer [DVD]
魔女の宅急便
おちこんだりもしたけれど、私は元気です。
おちこんだり、逆に有頂天にもなったり、山や谷があるのが人生です。どちらか両極端がずっと続くということはありません。いつか、「元気です」と誰かに伝えられる日がくるのです。
shall we dance?
僕が世界で最も誇れることは 君が幸せでいることだ
素敵なセリフですね。相手が幸せでいることを誇れる、それくらい好きな相手がいるだけで、人生は幸せなものになるでしょう。自分のことを同じように好きになれれば、もっと幸せになれます。そう思える対象を、増やしていきたいですね。
電車男
結果なんてのは誰にも分からないが、お前自身が後悔しないために人生で一番必死になれ。
人生には「今だ!」という瞬間が必ずあります。管理人の場合、それが今かも知れません。やるべきことをしっかりと把握したうえで、必死になろうと思っています。
ごくせん
相手を信じねぇってことは、相手からも信じられねぇってことだ
逆の立場に立ってみると、より納得感のある名言ですね。相手に信じられていないのに、相手を信じようとするでしょうか。先に与えることも、大事なことなのです。
カルテット
泣きながらごはん食べたことある人は、生きていけます。
自分の体験と重なり、すごく心に沁みる名言です。明確な根拠はないけれど、うんうん、本当にその通りだと頷きたくなります。
過保護のカホコ
どんなにつらくても、ちゃんと寝て、ちゃんと食べて、好きな人の手を離さないで
生きるためにやるべきことをしっかりとやること。そして誰かと心を通じ合わせること。名言には共通点がありますね。
woman
会ったことがなくても 大好きな人がいるの 会ったことがなくても 愛されてることはあるの
常に一緒にいるばかりが愛ではありません。遠く離れていたり、まだあったことがない人にも愛情を持つことができるのは、人間の特権です。生きていくうえで、その特権を使わない手はありません。
まとめ・名言に触れるのは攻守最強
怒涛の100連発となりましたが、いかがでしたでしょうか。心を優しくさせる言葉、奮い立たせてくれる言葉など、いろいろな種類の名言が、この世界には溢れています。ここでご紹介したものはほんの一部ですが、憂鬱なとき、元気が出ないとき、不安なとき、是非いろいろな名言に触れて、自分の力に変えてほしいと思います。
名言は特定のジャンルだけではなく、ありとあらゆるところに存在しています。きっと、ここに紹介した以上の名言を、あなたはきっと見つけることができます。そしてひょっとしたら、あなた自身が名言をこれから生み出す立場になるかも知れません。
言葉は人生のマイナスを補ってくれるだけでなく、良い部分をプラスに増幅させる要素にもなりえます。とてもパワーが強い分、言葉の使い方を誤ると、毒にもなりえるところが怖い所ではあります。普段から良い言葉をしっかりと身にまとって、憂鬱や不安を遠ざけるようにしていきたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません